東京吉祥寺にある、明日のジュエリーシーンを担う、プロのジュエリー製作者、ジュエリーデザイナー、ジュエリーアーティストを育成する少人数制のジュエリー総合学校。彫金技法、伝統工芸技法、ワックスモデリング、鋳造cast、ジュエリーデザイン、ジュエリービジネス講座など幅広く受講できます。
東京・吉祥寺にあるDOVE Academy of Jewelry Artsは、明日のジュエリーシーンを担う製作者、デザイナー、アーティストを育成する少人数制のジュエリー総合学校です。
また、ジュエリーショップBlue Dove Jewelry Studioを運営し、現実的なショップ運営や彫金技術を学べ、即戦力の人材を育成しています。
アメリカでは、ジュエリー製作者(Goldsmith)が直接接客するスタイルでお客様のオーダーを受けジュエリーを仕立てています。
女性製作者は、ジュエリーを購入するお客様からすれば話しやすく親近感がもてることなどから、全米で製作者の60%以上を女性が占めるようになりました。日本とは真逆の状況です。
この新しいスタイルで好きなジュエリーメイキングで女性が生き生きと仕事をする姿を直接視察し、日本でも豊かなジュエリーつくりが実現できる企画、カリキュラムをご用意しています。
DOVEでは、おひとりおひとりの思いや夢を実現するための現実的なコース・カリキュラムと特別講座をご用意しています。
アカデミーへの入学をご検討されている方へ 体験入学では、オリジナルのシルバーアクセサリー作りを通じて、スクールの環境を体験していただけます。DOVEの体験入学の特徴は、自分の思い描くデザインに挑戦できること。決められたパターンはありません。無料の学校見学も受け付けております。
自分の手でジュエリーを創ってみたい、さらに彫金技術を向上させたいなど一人一人に合わせた自由なカリキュラムでジュエリーメイキングを楽しむためのコースです。土日も開講しておりますので、仕事や学校などを続けながら技術が修得できます。
デザイナーとして独立したい、ジュエリーメーカーで職人として働きたいなどの希望をかなえる確かな実践力を身につけるコースです。必須の技術である彫金技法、WAX技法、デザイン、商品知識、宝石学など、幅広い技術と知識を2年間で学びます。
基礎技術習得後に、さらにレベルアップしたい方、より実践的な技術を身につけたい方を対象とした実用技術の修得を目指すコースです。業界で不可欠なブライダルジュエリーをはじめとし、量産を目的とした原型制作、修理対応としてのサイズ直しなどを学びます。
世界最高クラスと認められている日本伝統彫金の技術を修練、習得するコースです。日本のジュエリー作家として世界に羽ばたくための必要事項にもなり、他国にない独自の工法を身につけることができます。
DOVEでは、生徒の皆さんがストレスなく作業に集中できる環境を追求しています。全てのベンチ(彫金机)にはフレキシブルモーター、トーチ等、必要な工具が備え付けられています。
世界で活躍する日本伝統工芸技術を持つジュエリーアーティスト山田直広をはじめ、経験豊富な教師が、プロを目指すあなたに必要な技術を直接講義いたします。
アートシーンではマイナーでもあり、日本では発展途上でもあるコマーシャルジュエリー業界は、これから参入、学ぶ方々にとってチャンスのある世界が開かれています。
長年にわたりブライダルジュエリー、パールジュエリーが安定的売上高を支え続け、ジュエリーは数少ない食べられるアートでもあります。
ブライダルでは1年間に60万組以上が結婚する大きな市場です。お客様のニーズは大量生産、大量消費からオリジナルジュエリーやオーダージュエリーに転換しつつあり、作家やデザイナーにとって大きなチャンスです。ジュエリー業界で生き残る術がここにあり、当アカデミーは羅針盤的な役割を果たしています。
我々同様に、志ある方々のご入学をお待ちしております。
学長 山田直広
将来、自分のジュエリー店舗を持ちたいと考えている方には、座学だけでは得られない、より実践的な販売接客の実地、店舗運営の知識・経験をインターンとして直営ジュエリーショップBlue Dove Jewelry Studioで業務経験を通じて獲得できます。店舗が当アカデミーと併設されており、学びながらインターン実習も無理なく体感できます。
卒業後は、就職先の斡旋、独立のためのビジネス支援、ブランド構築、直営店舗でのインターンシップ制度など、充実サポートを受けることができます。
開校以来、数多くの卒業生がDOVEからジュエリー業界に羽ばたいています。デザイナーやショップ経営のほか、工房を開設したりと、ジュエリー業界の第一線で活躍しています。
DOVEで学んだ卒業生や在学中の生徒さんからお聞きした、入学したきっかけや在籍中の感想など、様々な声をご紹介します。
上野 美子
ディプロマコース・日本伝統彫金コース(2015年卒)
入学の動機
子育てが一段落、長年の夢だった彫金を本格的に学びたい!第二の人生を!とDOVEに入門しました。
DOVEを受講して
ここでは彫金の技術のみならず、金属・宝石・鋳造の知識、デザイン画の学習・パールビジネス・ブライダルビジネス・ジュエリー業界における商品知識まで、ジュエリーの全てを学ぶことができます。いつかジュエリーに携わる仕事に就くことを目標に、楽しく充実した時間を送りました。
現在の仕事と今後の目標
卒業後は、DOVEのスタッフとして併設のBlue Doveでは女性職人として、勤務しております。
また自身のブランド「Yo Jewelry」では、ブライダル・リメイク・オーダージュエリーの制作活動をし、ジュエリーに携わる日々を送っております。
将来ジュエリー関係の仕事がしたい、DOVEはその夢を叶える場所です。
岡崎 真梨子
ジュエリーキャリアアップコース(2019年卒)
入学の動機
既製品にはない個性的なジュエリーの制作を目指し、DOVEの自由な校風に魅力を感じて入学しました。
DOVEを受講して
DOVEで彫金の技術と知識を学んでいくうちに、好きなことを仕事にしたいなと思うようになり、縁があってDOVEのスタッフとして働くようになりました。DOVEのカリキュラムは一人一人の生徒に合わせた少人数制の学習スタイルだからこそ、自分のペースで仕事と学校を両立させて無理なく続けることができました。
現在の仕事と今後の目標
DOVEのスタッフに加えて、併設するジュエリーショップBlue Doveの女性職人としても販売接客・制作を担当しています。日々新しいことに挑戦できてとてもやりがいを感じています。お客様との接客でもご希望にできるだけ叶うようなご提案を心掛け、お客様にとって世界に一つの特別なジュエリーをお届けしています。
将来的にBlue Doveが吉祥寺の街に根付き永く愛されるジュエリー工房になるように頑張ります!
牧部 葵
ジュエリーディプロマコース(在学中)
入学の動機
もともと物作りを仕事にしたいという漠然な思いから自ら調べていった中で出会ったのがDOVEのジュエリーメイキング体験でした。自分の望んだ形が忠実に再現できた時の喜びは忘れることはできません。
DOVEを受講して
メイキングは本当に楽しい。ワックス作成も地金作成も最初は何でもないその塊を想像する目的の形にアプローチしていく過程がいつも自分をワクワクさせてくれます。難しい課題に向き合う時も何度も挑戦してその度に失敗も多くありますがそれでもその気持ちが自分を前に突き進め、力をくれます。
現在の仕事と今後の目標
アパレルブランドの販売員として働きながら学校へ通っております。卒業した後は職人として独立を目指す為、山田学長の御指導の下毎日楽しみながら技術を習得、修練する日々を送っております。
It is important to draw your design on paper before production. Many jewelry artists are often unable to draw design drawings, which often can hinder direct consultation with customers. This is why we believe all jewelry artists and goldsmiths should learn how to draw jewelry. Here is an example of what we mean: Learning how to draw your designs will help you convey the vision of the customer’s jewelry. There are tricks to drawing jewelry design, and with practicing for just half a year, even beginners can learn to draw freely. Please feel free to come join us in the workshop if you want to learn more! Blue Dove […]
From time to time, the comfortable hammering sound of inlaying is echoing in the atelier. Nunome inlay (zōgan) is an ancient traditional Japanese metal inlay technique, traditionally used to decorate sword guards. At Blue Dove, students can learn how to do nunome inlay, as well as how to create the tools needed for it. This is the traditional way of Japanese metalsmiths. Nowadays, nunome inlay is also commonly used to decorate jewelry. Something we believe all Japanese jewelry makers should know how to do. DOVE is always looking for people who want to become professionals, so teach and to guide. So feel free to come take a class with us! […]
Recently we have been introducing pearls to the students at our school, talking about the difference in quality, origin and price. Today I want to introduce a fun idea of what you can do with just one pearl! Below you can see a pair of earrings that was previously made by one of our students. This South Sea pearl was originally just one pearl. However, good quality pearls can come at a high price. As a student, you might want to save some costs. One way to do this is to create a pair of earrings, just using one pearl. By dividing the pearl into two halves, and attaching them […]
At Blue Dove, we run both a jewelry business, as well as a jewelry school. We receive orders like the one below every day, and make them at the bench next to our students. Observing professional work up close is also an important part of the learning experience. The ring in this photo is an anniversary ring that provides a certain type of design challenge. Since the ring band consists of many little balls, it is important to calculate the number of balls according to the ring size, so that the balls join up nicely with each other. In order to […]